清水先生はお父様も鞄屋でその二代目、戦後いち早くミシンを導入されたお家の方で、ミシンの押えやちょっとした部品は自分で作り、道具はいつもきれいに手入れをしてお持ちでした。父とは長い付き合いのある方でしたが、私が鞄職人としての清水先生にお会いしたのは1998年、E915の鞍ショルダー小の制作をお手伝いいただきました。1+1が2になる、とても堅実な仕事をされる職人で、自分が関わったら最後まで面倒を見る姿勢が強く印象に残っています。コバ漉き機の部品を勧められ、父に伺いを立てるとシーさん(先生の愛称)が言うなら買っとけば…と、2人とも何にどう使うか?は言ってくれず…、でも勧められるがまま購入して、色々と試して、その部品を自分なりに駆使して作った鞄を見せたら、「いいんじゃない!…」と一言。お酒を飲んだら楽しいおしゃべりが弾みましたが、仕事では口数の少ない方でした。でもその部品のお陰でいたがきの製品の品質はグンっとアップしたと思います。早いもので先生が亡くなってから3度目の春になりますが、今も口数少ない先生の時に厳しかった言葉をハッと思い出し、叱咤激励されている気がしています。