※このブログは2022年1月までのアーカイブです。新ブログはこちら

直営店便り

Page 15 / 17« First...101314151617
  • Entry at
  • 2013
  • 03/22
  • 9:00AM

京都で一番有名なお守り

現在、各直営店で開催中の「新社会人応援フェア」にお越し頂きありがとうございます。

名刺入れ、パスケース、ペンケース等の小物からブリーフケース、ショルダーバッグまで

全ての製品が10%オフになる年に一度の機会です。(新社会人様のご本人確認、新規登録が必要になります。詳しくは販売員にお尋ねください。)

4月30日まで開催しておりますので、是非ご家族揃ってお出かけ下さいませ。

先日ご来店の男性は娘さんが今年新社会人になられるそうで、良い会社に受かるようにと京都の有名な願掛け神社を巡ってお守りをたくさん買いましたと仰って、受験や厄除けだけではなく就職活動でも願掛けをされるのだなと驚きました。

観光でお越しのお客様に「京都で有名なお守りってどれなの?」と聞かれる事が度々あります。名のある寺社仏閣はたくさんありますが、今回その中でも特に有名な「お守り」の一つをご紹介したいと思います。

京都市西京区の嵐山にある「華厳寺」は別名・鈴虫寺と言い、境内で一年を通して鈴虫の鳴き声が聞こえるという非常に珍しい臨済宗の寺院です。

長い石段を上ると大きなお地蔵様がおられ、願い事をした人の所へわらじを履いて

訪れるとされていて、観光シーズンには朝早くから若い女性を中心に長蛇の列が

出来ます。

願掛けのお守りを頂く際、はじめに鈴虫の音色が流れる部屋でご住職の説法を聞きます。その時にお願い事の仕方や叶える為の祈り方を教えていただき、最後にお守りを持ってお地蔵様に願掛けをします。

お願い事は1人にひとつだけ。叶えばお礼参りをし、新たな願掛けをする事が出来ます。

もちろん効果の程は人ぞれぞれですが「本当に叶った」という口コミが広がり、いつしか京都で知らない人は居ないほど人気となりました。

面白い事にこの願掛けは、お地蔵様に来て頂く為に必ず自分の氏名と住所を一緒に念じなくてはなりません。引っ越しをした場合は、また新しい住所を念じるのだそうです。

その住所へ願いが叶うまで、お地蔵様がわらじを履いて毎日毎日通われるのだとか。

有名なお地蔵様や鈴虫だけでなく、お庭も趣があって景色も素晴らしい寺院です。

これから外歩きが楽しくなる季節、嵐山からちょっと足を伸ばして鈴虫寺まで

「願掛け参り」に行かれてみてはいかがでしょうか。

<妙徳山 華厳寺>

住所:京都市西京区松室地家町31

TEL:075-381-3830

拝観時間:9:00~16:30

公式HP:http://www.suzutera.or.jp/index.html

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2013
  • 02/22
  • 9:00AM

ホワイトデーのお返しに

2月14日のバレンタインデーは日本だけでなく、欧米でも共通のイベントですが、

3月14日のホワイトデーは日本や中国、台湾、韓国等の主にアジア地域だけで限定して

行われています。バレンタインのアンサーデーという位置付けで、日本の全国菓子協同組合が提案し「愛に応えるホワイトデー」というキャッチフレーズのもと1980年3月14日に始まりました。今ではすっかり定着し、全国の百貨店やコンビニエンスストアでもバレンタインの翌日からホワイトデーのコーナーが設けられるまでになりました、

発案者のアイディアや広報努力だけでなく、チョコレートやキャンディーに込められた相手の真心に、こちらもまた感謝の心をお返しする「お互いを大切に思う」気持ちが日本やアジアにホワイトデーを広めた大きな要因ではないでしょうか。

いたがき京都三条店でもホワイトデーのお返しに最適な品々を取り揃えております。

小さな物ではキーホルダーから小銭入れ、財布やれカードケース等いずれも贈られる方に末長くお使い頂ける逸品です。

お名前を入れて世界に一つのアイテムをプレゼントされてはいかがでしょうか?

リボンを掛ける包装も随時承っておりますので、お気軽に販売員までお申し付けくださいませ。

皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申しております。

<掲載商品>

・EL116 鞍札入(¥21,000)

・E280H シンプル入れ(¥4,410)

・E273   シンプル名刺入れ(¥3,465)

・E316  フォトホルダー丸(¥3,990)

・M100  パンプキンドル入れ(¥4,725)

鞄いたがき 京都三条店

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2013
  • 01/25
  • 9:00AM

春財布 京都三条店のおすすめ品

お正月から京都でも様々な新年の行事が行われました。

初詣、かるた初め、蹴鞠初め、七草粥、通し矢、十日えびすと賑やかに

年の初めに景気を付けて今年も良い一年でありますように。

まだまだ寒い時節ですが暦の上では冬は終わり、もう春が訪れています。

いたがき各直営店では1月末まで「春財布フェア」を好評開催中です。

春に買うお財布は中身が「張る」と掛けて、縁起が大変良いとされています。

そして同じ財布を買うならば自然の素材である「革」が良いのだそうです。

また、新しい財布を使い始めるのは「寅の日」で、風水では金運上昇の運気が

舞い込む日にあたるのだとか。

今年の春の寅の日は2月5日・17日、3月1日・13日・25日となっているようです。

御利益がありそうな春財布に京都三条店から人気の3点をご紹介いたします。

第3位 EL177二つ折札入¥16,800

■第3位  EL177 二つ折り札入(¥16,800) 色:キャメル・ダーク・ブラック

スリムな本体にカード入れ4つと小銭入れの必要最小限のパーツが付いた折り財布。特に男性のお買い上げが多く「小さいので鞄やポケットの中でもかさばらない。」と言うのが人気の理由です。

第2位 EW175 プレイング束入 ¥21,000

第2位 EW175プレイング束入¥21,000

■第2位 EW175 プレイング束入れ(¥21,000) 色:キャメル・ダーク・ブラック

こちらは男女どちらにも人気のファスナー長財布。

手触りがなめらかで、シンプルなデザインは永く使えて飽きが来ず、どの年代の方にもお使いいただいています。小銭入れも広く開き、ファスナーの滑りも良いので使っていてストレスを感じないとお客様からも好評です。

■第1位 B160S ルガトー・$入れ付き札入(¥17,850) 色:ワイン・モスグリーン

第1位 B160S ドル入付札入(Rugato) ¥17,850

第1位 B160S ドル入付札入(Rugato)¥17,850

堂々の第一位はルガトー・シリーズよりいたがきの人気定番品でもある折り財布。

お札、小銭、カードがバランス良く収納でき、すぐに取り出せる使いやすさが特徴です。特にワインとグリーンの深い色の美しさに一目惚れでお買い上げされる方も多い製品です。

店舗ではこの他にもバラエティに富んだお財布や小銭入れを取りそろえております。

縁起物の春財布をこの機会に是非お求めくださいませ。

いたがき京都三条店

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 11/30
  • 9:00AM

嵐山・花灯篭2012

クリスマスまで1カ月をきり、街も一年で一番華やかな雰囲気に

包まれています。気温も一気に下がり、もう冬がそこまで来ているよう。

最後の紅葉を楽しみに来られる観光客で平日でも三条通りは賑やかです。

今回は紅葉見納めにおすすめのスポットをご紹介いたします。

いたがき京都三条店からは地下鉄東西線に乗り京都駅へ、そこからJR線で

一路「嵯峨嵐山駅」へ向かいます。

京都の西、修学旅行でもお馴染の「嵐山」。道路を隔てて流れる桂川に掛かる

「渡月橋」と言えば皆さん一度はテレビでご覧になった事のある、京都では

お馴染の観光スポットです。

普段の嵐山界隈はお寺やお土産屋さんばかりなので、午後6時にもなると

開いている店も少なく寂しい様子なのですが、毎年この季節には「嵐山・花灯篭」

が開催され、夜間も多くの見物客で賑わいます。

こちらは春に行われている「東山・花灯篭」と同じく「灯り」をテーマにした

観光イベントの一つとして平成17年より行われ、今年で7回目となりました。

同じ期間に夜間特別拝観として二尊院、落柿舎、常寂光寺、野宮神社など嵯峨野辺りの寺社仏閣を巡る事もでき、京都の新たな観光の目玉として根付いています。

艶やかな紅葉の敷かれた石畳、幻想的に浮かび上がる竹林の小径、

秋風に揺れる黄金のすすき野…「歩きたくなる小径」がテーマの嵐山・花灯篭。

特に圧巻なのは、いくつもの色に照らされた嵐山をバッグに浮かび上がる渡月橋の存在感。目の覚めるような美しさ、一枚の完璧な絵画のようです。

夜は底冷えと寒さの増す京都ですので、暖かく着込んで「ひと時の幻想散歩」へと是非お出かけ下さい。

<京都 嵐山・花灯篭2012>

開催期間:12月8日~17日

時  間:17:00~20:30

公式ホームページ http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 11/02
  • 9:00AM

青蓮院門跡・秋のライトアップ

11月になり朝晩の気温がぐっと下がり、街路樹も色付き始めました。

赤や橙色の色鮮やかな景色が楽しめるようになるのも、もう間もなくです。

京都では11月に入るとお寺や庭園など様々な紅葉の名所で夜間特別拝観やライトアップが

続々と開催されます。

今回は一足お先に10月末から始まっている「青蓮院」の夜間ライトアップをご紹介いたします。

                                                                                                        。

青蓮院は京都市東山区にある最澄の開いた天台宗の寺院です。

天台宗・三大門跡寺院の一つで、門跡寺院とは皇室の子弟が出家後に住職を務める由緒ある寺院の事を言います。江戸時代に仮の御所となったこともある為「粟田御所」とも呼ばれています。

ご本尊は「熾盛光如来」。その姿は北極星を表し、大日如来の頭の上に座り

全身が太陽のように光り輝いて人々を天変地異から守り、国家安泰へと導くとされています。

この熾盛光如来をご本尊にしているのは日本では青蓮院だけだそうです。

                                                                      光の化身である熾盛光如来にちなんで春と秋に夜間ライトアップが行われます。

見どころは他の名所と一味違った「青い光」の珍しい演出が見られる庭園です。

この青色は国宝として青蓮院に納められている「青色不動」をイメージしており、紅葉が深まる頃は木々の赤と青い光のコントラストが一層美しく見えるそうです。

その他にも、天にまで届くかのように輝く竹のライトアップは宇宙への広がりを表していたり、光の演出で仏教の世界を深く感じられるように工夫されています。

三条店からも近く、夜は21時30分まで入園できるのでお食事の後の散策にもお勧めです。

暗闇に浮かぶ幻想的な光の世界を是非お楽しみください。

                                                                          <青蓮院門跡 夜間特別拝観>

10月27日(土)~12月9日(日)18:00~22:00(21:30受付終了)

拝観料:大人800円・小中高生400円

アクセス:京都市営バス5・27系統「神宮道」下車徒歩3分
地下鉄東西線・京阪京津線 「東山駅」下車徒歩5分

TEL: 075-561-2345

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 10/05
  • 9:00AM

2周年記念フェアご報告・仲秋の名月

いつまで続くかと思われた暑さも和らぎ、ようやく秋風を感じるようになりました。

まだ暑い8月末より始まった京都三条店2周年記念フェアも、9月末日をもちまして

無事終える事が出来ました。

期間中には多くのお客様にご来店いただき、改めて皆様に支えられての

2年間であったという深い感謝の思いを噛み締めました。

お忙しい中ご来店、ご挨拶いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

3年目を迎えてスタッフ一同、これからも一層努力して参りますので

今後とも皆様のご愛顧、ご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

夏が終わると、いよいよ京都が一年で一番賑わうシーズンとなります。

まだまだ紅葉には早いのですが、今回はこの時期だけの特別なお月見をご紹介いたします。

月を愛でるという風習は平安時代に中国から日本へ入ってきたとされ、

その時代の貴族たちが月を見上げて即興の和歌を詠み、宴を楽しんだ事が始まりと言われています。

今年の仲秋の名月は9月30日。その前後に京都市内では様々なお月見イベント

が行われていました。

中でも有名なのは嵯峨野大覚寺の境内に位置する大沢池で行われる「観月の夕べ」。

周囲一キロほどの大沢池は春に桜が一面に咲き、お花見ポイントとしても知られています。

実はこの池は天然ではなく、平安時代に嵯峨天皇によって造られた日本最古の人工池で、

毎年仲秋の名月には中国風の龍頭船を池に浮かべ、雅楽の演奏で平安時代の雅な観月祭が再現されます。

空に冴え冴えと浮かぶ月と、澄みきった鏡のような水面に映るもう一つの月を

同時に眺める事ができ、その借景の感動的な美しさから「日本三大名月池」の一つとも言われています。

実際に仲秋の名月の頃は空気が一番澄んでいて月や星が綺麗に見えるのだそう。

まさに今だけ楽しめる特別なお月様なのです。

虫の音を聞きながら、心ゆくまで2つの月を眺める贅沢を是非体験してみて下さい。

■大覚寺(大沢池)

アクセス:京都三条店からは京阪三条駅より京都バス61・64番に乗り

     「大覚寺」で下車。(所要時間約60分)

※京都三条店2周年記念フェア・北海道旅行プレゼントにたくさんのご応募、

誠にありがとうございました。当選者様には後日お電話で直接お知らせ致します。

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 09/07
  • 9:00AM

京都三条店2周年記念フェア

まだまだ残暑厳しい日が続いておりますが、9月に入り街の空気は少しずつ

秋へと向かっているように思います。

8月26日に京都三条店は2周年を迎えました。

昨年の1周年から無事に一年が過ごす事ができ、この日を再び迎えられましたのも

一重にご愛顧くださる皆様のお陰でございます。

三条店スタッフ一同心より御礼申し上げます。

シルエットが上品で美しいリュック。

昨年のフェアに引き続き、今年も京都三条店の限定記念商品をお作りしました。

すでに定番品としても人気の高いE923あぶみリュックをルガトー革で作成。

今までのルガトー商品の中でも最高級のブラスコットという革を使い、非常に深みのあるワイン色が美しい1品となっております。

リュック仕様の他にショルダーが1本付属しており、付け替えて肩から下げるバッグとしてもお使いいただける2Wayとなっています。

ワンピースでも背負えるほどの華奢なデザインですが、底マチがあるので収納力もございます。

艶やかで深いワイン色のブラスコット革。

今までにないあぶみリュック・ルガトーバージョンは今年一番のお勧め商品です。

数量限定となっておりますのでお早めに店舗へお出かけ下さいませ。

フェアは9月30日まで開催中です。

北海道旅行プレゼント、粗品等もご用意して皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

鞄いたがき 京都三条店

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 08/10
  • 9:00AM

鴨川納涼床

8月は毎日暑い日が続きます。日傘や帽子等が無いと外を歩くのも億劫になる

ほどの強烈な日差し、盆地ならではの蒸し暑さは地元の人でも参ってしまいます。

毎年夏になると京都の人々は様々な工夫をして涼を取ります。

その工夫の一つが納涼床。5月末から9月中ごろまで京都の中心を流れる

鴨川に面したたくさんの飲食店で「川床」と呼ばれるやぐらを組み、

その上で料理やお酒を楽しむ事が出来ます。

江戸時代には河原の両岸に茶店や芝居小屋など約400軒が並び、裕福な商人や

町の人々の社交場でもありました。

歌舞伎の生みの親、出雲の阿国も河原で公演をしたり、祇園のお茶屋文化が栄えたりと

鴨川べりは当時から京都一番の賑わいを見せていたようです。

明治、大正から現在のような高床式の川床が登場、7月8月の夏季営業も始まりました。

しかし昭和9年の室戸台風では大雨に伴った川の増水で大半の床が流され

壊滅的な被害を受けてしまいます。

その後は太平洋戦争時の営業自粛、そして灯火管制により完全に姿を消してしまいます。

一度は途切れてしまった伝統文化。しかし、戦後の復興とともに再び京都に川床の光が灯りました。

現在では日本料理だけに留まらず、カフェやエスニック、イタリアン、バーなど店舗も多様化し再び多くの人が訪れる夏の風物詩となりました。

橋の上から川岸を眺めると、風に揺れるぼんぼりが遠くまで続き、川面に写る灯りがゆらゆらと輝くその様子はとても涼しげで、暑さも忘れて見入ってしまいます。

一杯のコーヒーから京懐石まで楽しめる「鴨川納涼床」。

京都三条店へお立ち寄りの後、ちょっと優雅なご夕食へお出かけされてはいかがでしょう。

<京都三条店2周年>

皆様の日頃のお力添えで、京都三条店はまもなく2周年を迎える運びとなりました。

感謝の気持ちを込めて8月26日から9月30日まで2周年記念フェアを開催いたします。

今年も様々な企画をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

■臨時休業について…誠に勝手ながら弊社都合により8月23日(木)・24日(金)は臨時休業とさせていただきます。

鞄いたがき 京都三条店

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 07/13
  • 9:00AM

祇園祭と夏の名物

7月に入り、祇園祭の鉾立ても始まって京都の町が賑やかになりました。

繁華街を歩いていても「コンチキチン」の祇園囃子が聞こえてきます。

京都の夏と言えば「祇園祭」。

昨年もブログhttp://www.itagaki.co.jp/blog/index.html?p=2476

でご紹介しましたが、京都の町の疫病退散を祈願して始まった千年以上続く歴史あるお祭りです。

7月1日の「吉符入り」から31日の疫神社「夏越祓」まで1カ月に渡る神事

ですが7月14日の宵々々山から17日の山鉾巡行までが一番賑わいます。

京都三条店でも毎年恒例のオリジナルうちわをお配りしています。

うちわで涼みながら山鉾や夜店を眺めてそぞろ歩きを楽しんでいただければと思います。

                                                                                                                                                  もう一つ、この季節に無くてはならない名物「鱧(ハモ)」をご紹介します。

昔から京都では夏の高級食材として扱われますが、祇園祭の頃になるとスーパーや市場にも並べられる地元民にとても馴染みの深い食材です。

ウナギと共に暑い時には「長いもの」を食べると精がつくと好まれてきました。

白身の美味しい魚ですが骨が多くて調理が難しく、京都以外ではあまり馴染みがない魚でもあります。

その昔、近隣に海のなかった京都の人々にとって海産物の調達は非常に難しい問題でした。

しかし鱧はとても生命力が強く、大阪湾や明石で水揚げされた物を生きたまま京都まで運べて、新鮮なまま食べる事が出来た為に広まったと言われています。

骨を細かく切り、熱湯にくぐらせると白い花のように身が開き、それに酢ミソや梅肉を

付けていただく「湯引き」が一般的な食べ方ですが、他にも天ぷら、鱧寿司、土瓶蒸し、

ウナギのように蒲焼にしてきゅうりとお酢で和えた「鱧きゅう」と様々な食べ方が

楽しめます。

ふんわりとした淡白な味で、暑さを吹き飛ばす滋養食「鱧」。

今だけの夏の味を是非お召し上がりください。

投稿者:京都御池店

  • Entry at
  • 2012
  • 06/15
  • 9:00AM

梅雨の京都

いよいよ雨が多くなり京都も蒸し暑くなってきました。

6月は梅雨時期で一般的に観光の時期ではないと思われがちですが

雨が降るからこそ見る価値のある、梅雨の京都のおすすめをご紹介します。

<宇治・三室戸寺>

京都市内から電車で約30分の宇治市。

宇治茶や源氏物語「宇治十帖」の舞台としても有名です。

宇治の三室戸寺は「あじさい園」が有名で5,000坪の庭園に30種1万株のあじさいが

植えられており、雨に濡れた花々は涼やかでまるで宝石のような美しさです。

6月は夜間のライトアップ(土日のみ)も行われ、その幻想的な風景を一目見ようと

毎年多くの観光客で賑わいます。

「三室戸寺」 京阪 三室戸駅下車 徒歩約15分(宇治駅より臨時直通バス有)

あじさい園:6月1日~7月8日  8時30分~16時(受付)大人500円

ライトアップ:6月の土日のみ19時~20時30分(受付)

<平安神宮>

京都は東山、朱塗りの大鳥居で有名な平安神宮。その敷地内にある「神苑」は約3万坪の

敷地があり20年以上の歳月をかけて作られた国の名勝に指定されている造園です。

6月は園内にある白虎池の花菖蒲と水連が見ごろを迎えます。

この時期は池に「八つ橋」と言う橋が渡され、平安時代の貴族庭園の雅さが漂います。

雨の日のしっとりとした風景は一枚の絵画のよう。

神苑にある池は全て疏水を通して琵琶湖の水が使われており、琵琶湖ではすでに

絶えてしまった魚等が神苑の池で生き延びている事から「小琵琶湖」とも

言われているそうです。

「平安神宮」 地下鉄東西線 東山駅下車 徒歩約10分

営業時間:9時~17時(土日祝は19時まで)年中無休 大人600円

梅雨に咲く花には夏の日差より、しとしと降る雨の中でこその鮮やかさを感じます。

傘を片手に6月の京都へも是非お出かけください。

鞄いたがき 京都三条店

投稿者:京都御池店

Page 15 / 17« First...101314151617
このページの先頭へ