※このブログは2022年1月までのアーカイブです。新ブログはこちら

鞄いたがき こぼれ話

Page 1 / 11
  • Entry at
  • 2009
  • 04/25
  • 8:20PM

鞍ショルダー

ご存じの方は多いと思いますが、いたがきの鞍ショルダーは創業第1作目の製品で、出来上がるまでに1年半の時間がかかっています。社長とお付き合いの長い六本木に在住の長井先生がデザインされ、いかに馬の鞍らしさを鞄に表現できるかアイデアを振り絞るのに必要な時間だったのだと思います。私も数年前、鞍ショルダーを手裁ちをして作ったことがありますが、見てもすごい、持ってもすごい、作ってみてなおさらすごくて、その完成度の高さには脱帽しました。表になるパーツ、目に触れることさえないパーツ、革を無駄なく使えるようにとても多くのパーツから成り立っています。かぶせ上の鞍らしい曲線もさることながら、この鞄の決め手は最後に手縫いで止めるショルダー根革!です。清水先生が「英ちゃん、あんたじゃなけりゃ誰もこんなことはしないよ…」と言っていたように、鞄が完成したあと最後の肝心なパーツを手縫いする、そんな手間のかかることをするのは今も昔も父ぐらいしかいないのかもしれません。

投稿者:板垣 江美

  • Entry at
  • 2009
  • 04/18
  • 7:16PM

清水先生

清水先生はお父様も鞄屋でその二代目、戦後いち早くミシンを導入されたお家の方で、ミシンの押えやちょっとした部品は自分で作り、道具はいつもきれいに手入れをしてお持ちでした。父とは長い付き合いのある方でしたが、私が鞄職人としての清水先生にお会いしたのは1998年、E915の鞍ショルダー小の制作をお手伝いいただきました。1+1が2になる、とても堅実な仕事をされる職人で、自分が関わったら最後まで面倒を見る姿勢が強く印象に残っています。コバ漉き機の部品を勧められ、父に伺いを立てるとシーさん(先生の愛称)が言うなら買っとけば…と、2人とも何にどう使うか?は言ってくれず…、でも勧められるがまま購入して、色々と試して、その部品を自分なりに駆使して作った鞄を見せたら、「いいんじゃない!…」と一言。お酒を飲んだら楽しいおしゃべりが弾みましたが、仕事では口数の少ない方でした。でもその部品のお陰でいたがきの製品の品質はグンっとアップしたと思います。早いもので先生が亡くなってから3度目の春になりますが、今も口数少ない先生の時に厳しかった言葉をハッと思い出し、叱咤激励されている気がしています。

投稿者:板垣 江美

  • Entry at
  • 2009
  • 04/12
  • 8:43AM

さむらいジャパン

さむらいジャッパンの活躍が記憶に新しいところですが…  この春は紳士鞄や小物のご要望を多くいただきました。いたがきの鞄やタンニンなめしの革自体はどちらかというと男性に好まれるものですが、同じ鞄を3代目、5代目と言って購入される方が特に男性のお客様に多くいらっしゃいます。何かが欲しいとなると何度もお店にお越しいただいたり、いろいろなお店を探されたり、男性はとても根気強く熱心です。ゆっくり品定めをして、一度手にしたらずっーとご愛用される、また大事にきれいにお使いです。20年近く使ったお財布を修理してほしい、「この財布は人生を共にした相棒のようなもの、お払い箱にはしたくない!」とおっしゃる方にお会いして、その方の思いの深さにただただ驚いたことがあります。女の私にはわからないなーと恥ずかしい思いでした。男性向けのアイテムが少ないので申し訳ないかぎりですが、今社長のもとでしごかれている職人の卵たちと共に、男性がさりげなく素敵に見える使い勝手のよい鞄を世に送り出していきたいと思います。

投稿者:板垣 江美

  • Entry at
  • 2009
  • 04/04
  • 9:30PM

名入れサービス

いたがきではご購入いただいた品物に、ご希望に応じて名入れのサービスを行っています。版押しのスペースがあるほとんどの小物はお名前やイニシャルをお入れすることができます。鞄には控えめに名入れをした革タグをつけるようにしています。限りなく素仕上げに近いタンニンなめしの革は厚みがあり、硬さもあるのでお名前が革の表面にくっきりときれいに焼けて入ります。華文字のアルファベットなので、重厚感もあり、ご自分の名前が入っていることで嬉しさもひとしおのようでとても喜んでいただいています。この版押しの機械は社長の板垣英三が自らの発想で制作会社と一緒に開発したもので、ゴルフボールの名入れからヒントを得たようです。当時はあまり馴染みのなかったタンニンなめしの革の良さを、少しでも多くの方々に知っていただくきっかけになればという思いが込められています。http://www.itagaki.co.jp/products/name.html

投稿者:板垣 江美

  • Entry at
  • 2009
  • 04/01
  • 1:15PM

2009年4月

北海道にも春がやって来ました。
雪がすっかり溶けた地面から、ふきのとうが顔を出しています。
季節を彩る小さな自然に囲まれて日々過ごしていますが
春は特にうれしい季節です。

2009年4月

投稿者:企画部

Page 1 / 11
このページの先頭へ